

2ちゃんねる閉鎖騒動
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
さて、再来週に仮差押が実施されるとの報道が流れて、2ちゃんねる内でも結構な騒ぎになってますね。
■ 2ちゃんねる、閉鎖か(痛いニュースさん)
■ 2ちゃんねる、再来週にもストップか!?(アルファルファモザイクさん)
■ 【ひろゆき 全財産が仮差し押さえ】ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ(あほニュース.zipさん)
■ 【ひろゆき 全財産が仮差し押さえ】2ちゃんねる、再来週にもストップか!?(日刊スレッドガイドさん)
同僚と話たところ、「まぁ1年周期くらいで閉鎖騒動出てますが、閉鎖することはないでしょうね」とのこと。
その話をしながら、色々と気になったので、少しググってみました。あくまでネットから得た知識+私非常に法律にうといので、その辺りを踏まえて以下読んでいただければ幸い。間違いがあれば、指摘してください。
今回の差し押さえ対象は、ひろゆき氏の全財産とあり、
・銀行口座
・軽自動車
・パソコン
・2ちゃんねるのドメイン
などが上げられています。
ちなみに法律上で差し押さえ対象とならないのは、
・生活に欠くことができない衣服、寝具、家具、台所用具、畳及び建具
・一ヶ月の生活に必要な食料及び燃料
・標準的な世帯の二月間の必要生計費を勘案して政令で定める額の金銭(21万円くらいだそうですw)
などなど、民事執行法の131条に定められています。
この中で、
・技術者、職人、労務者その他の主として自己の知的又は肉体的な労働により職業又は営業に従事する者(前二号に規定する者を除く。)のその業務に欠くことができない器具その他の物(商品を除く。)
とありますが、パソコンはコレに該当しないんでしょうかね?
次に、同僚との話の中で、「海外の資産は差し押さえ出来ない」と言われました。
色々な検索ワードでググったのですが、なかなか明確なソースが見つかりません…海外投資系で公言しているところは少しありました。
■ 日本の裁判所命令では、強制執行や差し押さえができません
■ スイス銀行法で資産保護が保証されています。債権者からも守られます
あとは、個人ブログの中でいくつか…
■ 海外口座は、日本国の法律の適用外であり預金封鎖、差し押さえは出来ない
■ 名義は同じでも海外で資産を管理しておけば、日本の裁判所の命令で差し押さえされない・できないことがほとんど
この点についてはライブドアの堀江被告の際にもあちこちで話題になったようなのですが、できるという人もいたりで、よく判りません。先の「民事執行法」の中でも、特に明記されていないようですし…
そして、一番のポイントでありますドメイン差し押さえですが、過去のひろゆき氏へのインタビューでは、こんな回答でした。
2ちゃんねるのドメインを財産とみなして、その財産を差し押さえるという方法があります。ただしこの場合は、具体的な金額算定をどうするかという問題と、2ちゃんねるのドメインがある「.net」の管理団体は海外にあるという問題があります。日本で決まった事項に対して、彼らが従うかという問題ですね
海外では前例もあるようですね。
余談ですが、「.jp」を管理する日本レジストリサービスは、その資産が差し押さえられても、別の団体がすぐにドメイン管理を継続できるようにしているそうです。ちゃんと影響力を考えてあるのですね。
閑話休題。
仮に「2ch.net」が差し押さえられたとして、どの程度の影響があるのでしょうか。
結論から言えば、大してなさそう?です。
ドメインとサーバは別物ですので、なんでもいいから新規ドメインを作って(例えば、new2ch.netとか)2ちゃんねるの板が入っているサーバにつなげばいい、というところでしょう。ドメインはあくまで住所録なので、「2ちゃんねるさんのお宅はココです」という住所表記が変わるだけなのです。ただ、なんの準備もなく、いきなり「2ch.net」からのとび先が板の入ってるサーバでなくなるので、一時的に消えたように思えてしまうわけです。
GoogleやYahoo!などの検索エンジンも、いずれは新しいドメインが反映された記事が順次上がってくるので困りはしないでしょうね。一般のWeb利用者は、ドメイン直たたきよりも、検索エンジン経由が多いでしょうから、しばらくすれば問題なくなりそうです。過去記事は拾えなくなって難儀しそうですが…
新ドメインが決定したとして、それが世界中のDNSサーバ(ドメインとサーバの住所録)に反映されるまでの間ですら、2ちゃんねるを見続けたい、ってコアな人はIPアドレスを直接打ち込むでしょうから、その辺りも問題なし。
新ドメインが定着すればブックマしなおしておわりと。
つまり、サーバ自体が差し押さえられなければ、なんら困らない、ということではないでしょうか。2ちゃんねるの入ってるサーバは、もちろんサーバ運営会社の資産ですから、差し押さえられることはないですし。(ただし、2ちゃんねるの莫大なサーバ運営費をひろゆき氏個人が払っているのであれば、その支払い能力がどこまで維持できるか、というのはありますがw)
そう考えると「2ch.net」の資産価値ってどうなんでしょうねw
(もちろん、このドメインに対しての被リンク数は膨大な数であり、それによって誘導されてくる人の多さも多大であることは容易に想像がつきます。そういった人が一時的に激減するわけだから、広告収入なども伴って激減することは痛手であることには違いないでしょう。でもサーバ軽くなっていいかもw)
そうそう、2ちゃんねるの広告収入は広告代理業務が会社名義のため差し押さえ対象にならないんだそうです。(ここから運営費払われてるなら、本当に影響すくなそうだなぁ…)
[追記]
こんな記事も出てました
ドメインの差押え | 壇弁護士の事務室
[追記ここまで]
しかし、あれですねー。掲示板のカキコでどうのってのなら、一企業をダイレクトに誹謗しているサイトとかを片っ端から潰せるんじゃないでしょうか。どうです、叩かれてる各企業の経営者の皆様、訴訟を起こしてみませんか?www
関連: 2ch閉鎖騒動 他板の反応
関連: 閉鎖抗議AA作った
関連: 2ch閉鎖だしさ、2chの思い出語ろうぜ
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ