

ジョニー・デップの「シークレット・ウインドウ」を観てたら
妹から携帯にメールが届いて、ブーブー鳴る度にビクッ!ってしてた
だって中盤までハラハラしてたんだもん
ということで、スティーブン・キング原作の「シークレット・ウインドウ」が地上波で流れていたので観てました
■ シークレット・ウインドウ
キングの原作とはオチが違うそうですが、なかなか上手くまとまってました。この原作は持ってないなー。久しぶりに読もうかなぁ…
しかし、ああいう展開に持っていったから、説明不足気味な前半の事象も受け入れたが、前半の流れのまま最後までいったら、どうまとめてただろう…そういうバージョンも見てみたい
3日ほど放置してしまった。少しニュース古い。スマン
■ 領収書に「死ねよ糞馬鹿 0ポンド」
この文章を商品名として登録してるわけで確信犯じゃねーか
■ 【ゆるキャラ】“滋賀のひこにゃんに強力なライバルが!”平城遷都1300年祭のマスコットキャラクター…奈良
■ 【マスコット】「北海道『まりもっこり』の様なキャラを秋田でも作りたい」 → 「きりちんぽ」誕生! エロカワイイと好評
どっちもスゴく間違ってる
とりあえず奈良のほうは職人のおかげで糞ワロタ
■ バンダイ、大人気PSPゲーム「モンスターハンター」の「回復薬」をイメージした飲料水を発売
飲み終わった瞬間ガッツポーズで、突進してくる車に轢かれてしまいそうです
■ <引きこもり>最多は30〜34歳 就職・就労きっかけで
その期間を過ぎると社会復帰が難しいぞ。手遅れになる前に動け
■ 「服なかった」と全裸で買い物 23歳男を逮捕
雑貨店の女性店員は「(全裸に)びっくりしたけど、チョコレートを売ってしまった」
店員の鏡ですね
■ 「初音ミク」同人ゲームが解禁に
クリプトンも同人の扱いになれていなかった、というところでしょうか
■ 小寺信良氏に聞く「ダビング10って、何が問題なんですか?」
現在の著作権+放送関連のあり方を問うてます
■ 孤独のコミケ
「孤独のグルメ」は活用度が高いなぁw
■ 【北京五輪】「選手の海外からの食材・薬の持ち込みは認めない」「北京五輪用の食品は安全」
不参加でええやろ
関連: 「いくら安心と説明しても、中国食材を使っていることに変わりない」…中国ギョーザ騒動で、コンビニ弁当が苦境に
■ 東映版スパイダーマンがとんでもない鬼畜男になった!
編集前でも十分笑いをとれるスパイダーマンの名乗り口上。「犬笛にむせび泣く男、スパイダーマン!」「キノコ狩りの男、スパイダーマン!」はおかしいよな、どう考えても
関連: スパイダーマン 全名乗り口上
■ イタズラする子どもを部屋から放り出したら大変なことに!
これはホラーなのか、テレビのドッキリなのか
■ ステージでいきなり転んでしまったウルトラマンの動き
お姉さん、空気読んであげてよ…
■ 痛車 in 台北! 世界は痛車に毒されはじめた……
台湾は第二のアキハバラ
■ Tブログ 熟→女→の→エ→ロ→画→像→う→p 完成で誰か画像うp
なんて画像をうpしやがる…
■ 水洗トイレ型ケースMod「iToilet」
ケースとかいうサイズじゃねー
■ 「3次元撮影」が可能なカメラシステム、スタンフォード大が開発
理屈は解るんだけどなぁ
■ 安価でローゼンのキャラ描く
絵が上手だったので掲載
■ 巨大な風車が壊れてしまう決定的瞬間のムービー
特撮並の迫力!!!
■ 「もうルパンが盗んでるかもしれませんね」――フィアット500発表会
オシャレにオチをつけてます
■ 初音ミクが開く“創造の扉”
ここぞとばかりにDTM職人が表に出てきたなぁ…
■ HD DVD、3つの敗因
東芝の旧態依然とした社風が…
■ 監視カメラに自分の顔を映らせないヘッドバンド
犯罪に使われちゃうよー
■ 「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」がCD化 販売中止のトランスアルバムが新装復活
中身的には本当に問題無かったのか…
■ 流通量が極めて少ないがペットとしての人気は高いアルマジロトカゲの写真
かわいい+カッコいい!!




