

「Web2.0は誰のもの?」って、そんなモヤモヤしたものに所有権を求められても
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
職場で電話が鳴ってても誰もとらないので、それにイライラしながら電話番をし、そのまま休憩モードに突入したときにこんな記事を見つけて、余計にイライラした。
■ ITmedia News:Web2.0は誰のもの? ネットで論争
■ Web 2.0の商標登録出願について - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
「Web 2.0」を商標登録するだの、イベント名称に使うなだの、馬鹿じゃないの?と。
そんな、定義もあやふやなものの名称をガメようってんだから、ちゃんちゃらおかしい。
いや、まて、俺のWeb 2.0に対する認識がおかしいのかもしれない。だって、大企業がお金払ってまで、この呼称を欲しがってるんだもん。きっと、すごいシステムなんだ。
そんなボケはどーでもいい。要は「Web 2.0」なんて言葉に踊らされている人間がいかに多いかということだ。別に具体的なものもなく、既存の手法を色々と組み合わせて便利にしていることの呼称ではないか。道具が色々揃っても、どう活用するかが問題であって、「Web 2.0」という言葉はどこにもでてこなくったって構わないのじゃないのか。なんでその言葉をそんなにあがめているのか俺にはワカラン。商標登録したけりゃさせてやりゃいいじゃん。バージョンアップさせて「Web 2.1」って皆は言っておけばいいんだよ。で、商標登録した先には、「ぷ。古いバージョンなんですか?」って言っておけばいいんじゃない。
と、「Web 2.0」がなんなのか良く解っていないWebディレクターのBloodyCatは語ってみた。
ところで、こんな記事も。
■ ITmedia News:お金は「Web1.0」で動くが……
電通が提唱する「AISAS」…だってさ。代理店は、こういうの決めるのホンマに好きやなぁwww
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ