

シン・レッド・ライン
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
疲れることばかりで心身共に疲弊しきってたので、DVDで映画を観ることにした。癒し系を探していたのだが、良い映画が見つからず。
ふと、目に付いたのが、前から安くなるのを狙っていた「シン・レッド・ライン」と「ワイルド・アット・ハート」。
他にも「ランド・オブ・ザ・デッド」が安くなってたけど、ゾンビを観る気分でなかったので、先の2点を購入。
途中、発泡酒などを買いつつ…あ、今気づいたけど、朝飯に茶漬け食っただけで昼も夜も食ってねーわ。早死にするな、こりゃ。話それた。プラプラと帰宅。家に着いたら、21時前だったので、どちらか一本に絞ることに。
ニコラス・ケイジとローラ・ダーンのファックを延々と観てるのも、どうかと思ったので、「シン・レッド・ライン」にした。
「シン・レッド・ライン」は太平洋戦争のガダルカナル戦を描いた作品。
ただ、面白い戦争映画が観たいのなら「プラトーン」とか「プライベート・ライアン」とか「フルメタル・ジャケット」とかを選んだほうが良い。「シン・レッド・ライン」は3時間近くもあるのに、ほとんどストーリー性の無い映画。正直ダルい。でも何故それを選んだかというと、監督のテレンス・マリックは自然光が映える絵に強烈にこだわる人で、本作品も殺伐とした戦闘の前後に素晴らしい自然が映し出される。ほとんど環境映像だ。NHK並だ。いや、どちらかといえばBBCか?
試写会で観て以来だから、7年ぶりに観ることに。それでも、その自然の美しさが印象に残っている。
印象に残っていると言えば、ベン・チャップリン演じるベル二等兵が本国に残してきた妻に思いを馳せるシーンが数回カットインするのだが、この映像を何故か鮮明に覚えている。
どちらも戦闘の激しさの合間に急に入ってくるので緩急のコントラストが強くて、印象深いのであろう。
あと、見所と言えば有名俳優が出てるということくらい。でも、実はチョイ役だったりする。ニック・ノルティとショーン・ペンは、ずっと映ってるけどね。あ、でもニックは途中でいなくなるな。どこに行ったんだ?
ニック・ノルティとジョン・トラボルタ
トラボルタは、このシーンのみ。髭似合ってねぇ〜
ショーン・ペン
メットかぶってる間はいいんだけど、とると変なパーマ頭でダサい。
ジョージ・クルーニー
当時ERで人気急上昇中だったので、チラシなど広告物にやたら写真が載っている。が、実はトラボルタよりも出ている時間は短い。俺も期待してたので、すんげーくやしい。
ベル二等兵の奥さん。
どうよ、この映像。戦争モノには思えません。
っつーことで、今日は何も考えたくなかったので、発泡酒でホロ酔いながら、ボーッと観てました。腹減らないなぁ…不思議。
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ