

すごい技術だなぁ…
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
SEGAのバーチャファイターは、シリーズを追うごとにホント技術の進歩を感じさせてくれます。
■ 3Dゲームファンのための「バーチャファイター5」グラフィックス講座
すっかり3Dグラフィックから離れてしまったオイラには、1/5すら文章の意味が理解できませんでしたが(そもそも長文過ぎてWebという媒体では読む気にならんw)、プログラミングがスゲーなぁ…とも思うし、これだけの処理をリアルタイムレンダリングでやってのける基盤もスゴいと思いました。
まぁそんなバーチャファイター5も何回か遊びましたが、あんまり4で遊んだ感覚と変わらないんですよね。グラフィック技術ばっかり進化して、ゲームが変わってないんですよ。おかげで前作までをやりこんだ人は楽しめるけど、新参者は入り込める余地もなく、離れていく。前作までのやりこみ世代の人も飽きがきたり歳食ったりで離れていく。このままでは駄目にしかならんのです。
これだけの技術レベル向上があるのですから、もっと今までに出来なかったようなゲームが出来てもいいと思うのですけどね。そういう点では任天堂の姿勢を見習ってほしいものです。
■ 温度で色が変わる温感フィギュア「惣流・アスカ・ラングレー メタモフィギュア」
な、な、なんと、温度変化でワンピースがシースルーになっちゃって下着丸見えというフィギュアです!!
バカ過ぎです。無駄技術です!!
色々と楽しい展開が期待できそうです(ヲイ
■ 夜明け前より太観アニメる〜ん
違う意味で「すごい技術」ですwww
まぁ、オシナ・キルヤさんのほうで最後にまとめてらっしゃるように、現在のアニメーションを取り巻く環境にも大きく問題があると。
その上、10年くらい前だったら許されていたレベルの作画も、ハイクオリティな作品を生み出すスタジオの出現で視聴者の目が肥え、比較もされてしまい許されなくなっている、という現状なワケです。この点については、どの業界も同じですが…
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ