

笑うなよ、部下が見ている
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
ということで昼休み更新ですが、
■ シャアに学ぶ「男の生き方」 新書で一代記
学ぶな、学ぶなw
■ 画像検索Like.comで、パーツの形やデザインでの商品検索が可能に
これはアイデアですねー。
自分で範囲選択できたり、描けたりしたら、もっと面白いんですけどね。retrievrみたいに。
■ ニートの俺が警察相談室に連絡する
電話版「浪速のシューマッハ」www
でも、迷惑だから、もうヤメれ。
■ 7年半前に久夛良木健氏が語ったこと
記事を書いてる人の、
しかし,ゲームを取り巻く環境は7年半前とは変わっています。最近ヒットしているのは,「テトリス」のように単純で誰でも楽しめる「ニンテンドーDS」のゲームです。若い世代はブログやSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)といったHTMLをベースとするサービスに夢中です。さらに言えば動画共有サービス「YouTube」に多くの人がハマっています。YouTubeの動画は高画質ではありませんし,そのほとんどは一流の監督が撮ったものでもありません。
っつーのもズレてるよな。
DSは、別に単純だから誰でも楽しめてるわけではないと思うしヒットしてるわけでもないと思う。あくまでゲーム性とタッチペンによるものだろう。
ブログやSNSが人気なのは、専門の知識がなくても情報発信ができたり知らない人とコミュニケーションがとれるから。あくまで掲示板の進化なだけ。で、この人達はゲームしない、というワケでもない。
YouTubeは、違法にアップされたコンテンツが充実しているからと、自分のサイトへの貼り付けが可能だから。
そりゃクターに話さえぎられても仕方ありませんて。クターもおかしいけどね。ハードウェアは舞台であって演者ではないのだから、その環境の整った舞台を提供しただけで、それが面白かったり売れたりするかどうかは、演者とシナリオ次第じゃねぇーの?ってとこ。Wiiとは演ずる題目とアプローチが違うってだけで、あとはメーカーがいかにアイデアを活かしたソフトを提供するかどうかじゃないのかねぇ…
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ