

仕事あれこれ
■ 萌えがいっぱい。もえもえ市場フィギュアだけでなく、コスプレグッズなども満載です。
先日、ライターさんとディレクターさんが1名ずつ辞めていきはったわけで。
まぁ、ライターさんはほとんど喋ったことない方でしたし、ディレクターさんにいたっては、俺と犬猿の仲でしたので退職の挨拶も非常に形式的なもので済まされました。(まだ先月辞めていった別部署の方のほうが名残惜しく色々喋ったくらいだw)
さておき、今月も末でデザイナーが1名辞める予定で。(こういう風に書くと、エラいトンデモ会社なのか?と思われるかもしれないが、ウチはWeb会社としては人数が多いし、この業界人の入れ替わりは激しい。ただこの半年間の退職率は異常)
その方には、よく相談をされてました。自分のやりたいこと。Webの仕事のあり方。会社の体制が正しいのかどうなのか。Webだけではないクリエイターを目指すには何が足りていないのか。私はたまたま大手企業と呼ばれるところとお仕事をしたことがあり(それももう数年前なので経験則として成り立つかどうか解りませんが)、よくそういうところとの仕事に憧れる人や、今の仕事のクライアントに疑問を持つ人が話しを聞きに来てくれます。この方も、そういった点を軸に俺の話を聞いてくれてました。俺の仕事のスタンスについても概ね同意してくれてる人で、いたって素直に聞いてくれてました。(かなり偏ってるし理屈っぽい話なんだけどな、俺の話ってw)
他の人にも色々聞きに行ってるようで、そういう姿を見てて「ああ、早い遅いはあれど、辞めちゃうんだろうな…」と思ってたわけです。で、やっぱり辞めちゃうことになったと。クリエイター志望で夢とか先を見ちゃった人は辞めるのを止めれないんですよね。その人の夢とか希望にあった環境をこちらで用意しない限りは。どちらかと言うと、普段から辞める辞めると言う人のほうが、辞める可能性が低いです。ただ単に現状不満なだけで、次が見えてないから。
そういう話を自分は社長はじめ上位に何度か話したことがあります。(色々なしがらみがあって自分自身が上位になることはできませんでした。すごく中途半端なポジションで、周囲からの要望は入ってきても、それを反映させてあげるだけの影響力は持てませんでした。今は同じポジションのはずですが、更に影響力が下がってます。)でも、上位は変えようとはしませんでした。だって見てるところが違うから。
せめて現場レベルででもと現場上位には再度伝えました。カウンセリングでもなんでもして、退職予備軍を止めていかなきゃならんよ、と。ベクトルは人それぞれ色々な方向に向いてるから全部を同じには難しいけど、ある程度ずつグルーピングはできるはずで、それに合わせた仕事の仕方というのは提供できるはずだよ、と。でも上位からは「すみません」としか返ってきませんでした。そんな返事は要らないです。
そんな折、昨日別のスタッフと話してまして。BloodyCatさんは、今までの仕事と今の仕事の違いをどう考えます?どっちが好きですか?みたいなことを聞かれまして。色々とお話してあげながら内心は「おいおい、同じ流れじゃねーだろうな…」とガクブルでしたよ…
自分は、Webクリエイターとしては、まだまだだと思います。雑誌に載ってるディレクターやプロデューサー、デザイナーのような考えも経験もスキルも持ってません。でも、他のスタッフに伝えられることは、少しはありそうです。そんなことを考えて、近々同僚を打ち合わせに同伴させようかと思ってたりします。ディレクターを目指してる人ですが、制作としてまだまだやりたいことが多いので、踏み切れていない感じかな?とりあえず現場を見て進むべき方向を見定めてくれればと思い、同伴してもらうことにしました。何かのきっかけになればいいんですけどね。
ふたばで自分視点で勝手なことばっかり言ってる人達が、ギャーギャー言ってるスレがありまして、それをその同僚と見ながら言ったのが「自分視点、相手視点、第三者視点で物事を見れなきゃ駄目だよ」。
同僚は「うわー、俺できてねー」と言ってましたが、ディレクター目指すんならそういう視点要ります。ましてやいつかは部下とか持つならね。いや、えらそうに書いてますが、俺も出来てないこと多いです。そうじゃなきゃ、冒頭で書いた辞めたディレクターさんともそれほど険悪にもならんかったでしょう。ただ、Webサイトを作るときには「制作会社、クライアント、アクセスするユーザー」の三者の視点で見て考えてサイトを作らなければなりません。ですから、そういった考え方は必須スキルなんですよね。制作やクライアントのマスターベーションじゃ駄目なんですよ。
この視点の考え方は、プライベートでも大事です。それが持てないと自分勝手な人とか言われたり、相手を傷つけたり不快にさせたりしちゃいます。人との関わりを持つということは、そういう面倒な部分も配慮しなきゃならんわけですね。後は、自分よりで考えるか、相手よりで考えるかという割合の問題になってくるのでしょう。
うーん、こういう仕事絡みの話は、専用ブログ立ち上げて、そっちで書きたいなぁ…と思って早数ヶ月。できてねー!!
さてさて、プリンタのインクとメディアでも買いに出かけますかね…土日まるまる引きこもってるのも体に悪そうですし。遊びに行くわけではないので、出かけても面白くもなんともないんですけどねw
■ 美少女大全
■ 着エロ動画blog



2008-04-16 22:17 ケータイ捜査官7に松田悟志
2008-04-16 00:15 ちゃかぽこ
2008-04-14 00:40 写真は素敵
2008-04-14 00:10 アジア圏グダグダ
2008-04-13 23:26 カエルクラフト
2008-04-10 23:26 「熊落とし」と呼ばれる「技」ってなんだよ…
2008-04-10 00:24 JRはダイヤがあってもなくても変わらない
2008-04-08 23:49 村クエ ラージャン×2 「最後の招待状」 クリア!
2008-04-07 00:21 散歩
2008-04-06 10:42 桜
2008-04-05 13:16 朝から酒て
2008-04-03 20:30 正規表現をシミュレートしてくれるサイト
2008-04-03 01:33 コアファイター型名刺入れ???
2008-04-02 00:43 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に中村勇吾氏が出演していた
2008-03-31 23:56 一応生きてます
2008-03-22 11:29 しゃべるマザーボード
2008-03-19 11:48 SF作家 アーサー・C・クラーク氏 死去
2008-03-19 01:18 夜のカレー
2008-03-15 01:58 3回


キントー フェバリットコレクション
ラブコスメティック
アフィリエイトを始めるなら
バナーブリッジ