










X BOX 360 サイト 「Jump-in.jp」 を観る
同僚に教えてもらったサイトなのだが、BlogとFLASHを上手く組み合わせたサイトである。
Jump-in.jp
FLASH や Movable Type を触ったことのある人間なら、このサイトがどうやって作られてるのか興味津々ではないだろうか。なんとなく解るのだが、これと同じもの作れ、と言われると、さすがに腰が退ける。
まぁ、俺はそれよりも、こういう企画を通せる制作会社のスゴさに感嘆し、それを通した企画書を是非見せてもらいたいものだ、と思うのであった。




仮面ライダーなどハリウッドで映画化
先日、板尾創路主演(違 のリメイクが公開されたばかりなのに、いきなりハリウッド版を持ってこられると、さらにショボさが増すなぁ…
っちゅーか、ハリウッドのネタ不足の深刻さもさることながら、国内で同じクラスの映画が撮れない事が腹立たしい。
例えば放送中の「仮面ライダー響鬼」にしたって、TVシリーズということもあってか、若干の特撮のショボさは否めないものの、内容の良さで大きなお友達の間では結構な評判になったワケで。(現在はシナリオライターが変わったせいか、つまらない内容になってしまった)
その良さは、子供の成長を見守り手助けする周囲の大人という日本らしく懐かしい雰囲気と、古来の妖怪を仮面ライダーが太鼓の要領で清めの音で退治するというミスマッチながらマッチする日本文化と仮面ライダーな関係を出したことにほかならない。(平成ライダーの中では演技ができる良い役者が揃ったというのもある)
そういった、国内生産ならではの良さがあるはずなのに、海外にネタを持っていかれるのはイラつくのである。低予算で無理やりな映画を撮ってないで、しっかりとしたものを作ってくれんかなぁ…作りようだと思うよ。
<石ノ森章太郎>仮面ライダーなどハリウッドで映画化





ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か?
ソニーのCDにソフトウェアを仕組まれたシステム内を解析しまくるエンジニアが面白かったので、リンク〜
ソニーが音楽CDに組み込んだ“Rootkit”とは何者か? − @IT
ほんと、こんなの素人じゃどうしようもないから、恐いよなぁ…
いつ情報抜かれても判ンないねぇ…




GAFASの前田さんと加茂さんがBlogをはじめた
「GAFAS」の前田さんと加茂さん、サイト更新しないなー、と寂しく思っていたら、おもむろにBlogを立ち上げてらっしゃいました。
ということで、お二方に記念トラバw
新しいイラストもあがって嬉しい限り。
「GAFAS」は引き続き残されるようですし、色々と展開してくださるといいなぁ…
ってか、今は亡き画像掲示板でしか、つながってなかったので、憶えてくださってるだろうか…
俺も絵描かないと忘れ去られてしまう…
orz





