










犬マウス
普通の犬にしてくれればいいのに、なぜかサラリーマン風という、使ってて微妙に哀しいマウスだ。俺は会社の犬じゃねぇーっ!!と叫べとでもいうのだろうか…
■ ITmedia +D PC USER:犬マウス発売
それはさておき、この操作性はどうなのだろう、一度触ってみたい。
↓↓↓
ボタン/ホイールの操作も独特で、通常のボタンは未装備。左右クリックは、本体全体を左右に傾けることにより、それぞれ左/右クリックを実行できる。ホイールボタンは台座部の大きなリングに割り当ててあり、リングを左右に回転させることで上下ホイール動作を行なえる。ちなみに、これら独自の操作性については、上海問屋では「次の40年を担う新発想マウス」としている。
だとさw




ナムコクラシックゲームス フィギュアコレクション
ナムコのキャラクタをモチーフにしたフィギュア「ナムコクラシックゲームス フィギュアコレクション」を、7月4日よりドリンク商品に添付して販売する。対象となるドリンク商品は、「コカ・コーラ」「生茶」「おーいお茶 静岡氷冷茶(近畿圏以外)」「おーいお茶 京都宇治氷冷茶(近畿圏のみ)」「ポカリスエット イオンウォーター」「DAKARA」の500mlペットボトルと、「ルーツ アロマブラック」の300mlボトル缶。
ここまでは良し。
ミックスグループのコンビニエンスストア4チェーン「ココストア」「ホットスパー」「エブリワン」「RICマート」で販売。
…どこ、それ?
■ ココストアなどコンビニ4チェーン、「ゼビウス」などナムコのキャラクタフィギュアをドリンクに添付発売




涼宮ハルヒの憂鬱 第12話「ライブアライブ」のすごさ
最終回も目前の「涼宮ハルヒの憂鬱」ですが、先日放送された第12話「ライブアライブ」の作画がスゴかった!
ハルヒ達の通う学校での文化祭でのエピソード。病気と怪我で舞台にたてなくなった生徒の代わりに急遽ボーカルとギターを務めるハルヒと長門。このシーンが非常に凝っていて、演奏の動きとかが素晴らしいです。
実は、この回、原画に21人も使ってるとか!!
■ LightNovel Group - REVの雑記::Group::Lightnovel - 原画の人数
すげぇです…それだけの人数がかかわってもクオリティが保てるのもスゴい。
【追記】
ハルヒ達の楽器も実在するものばかりのようです。
■ 今年も直角な雑記 - ここがすごいよハルヒ12話
「God knows・・・」のコード表とかw
■ close-channel: 涼宮ハルヒの憂鬱#12「ライブアライブ」挿入歌God knows・・・のコード
【追記オワリ】
この回はネタ満載だったようで、気づいてないネタが非常に多かったです。
■ 「なに読んでるの? 長門さん」−第12話『ライブアライブ』
ちゃんと、このライブに至るまでの伏線が、あちこちに張られてたのね。細かいなぁ…
パロネタは、デトロイト・メタル・シティのは気づいて笑いました。
さて、この文化祭での曲は、右のCDに収録されるそうなので、気になった人は是非!!www
もうひとつ情報で、アニメソングの祭典“Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-”に、平野綾、茅原実里、後藤邑子らが出演、『ハレ晴レユカイ』の生ライブが聴けそう!!
■ アニソン夏の祭典"Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE-"にスペシャルゲスト出演決定! / ファミ通.com
【追記その2】
EDのダンスにトレス疑惑が!
■ lapislazuli.ath.cx - 1150508844186
ありゃりゃ。
これの動いてるの見てみたいですな。




USBテディベア
最初、記事タイトルから、USBから電源ひろって歩いたりするのかと思ったんだ。
ところがどっこい。
■ HiroIro: USBテディーベア
うぎゃーっ!!!怖いわっ!!
■ 464.jp ホンマに復活
これで著作権を放棄する漫画家がでてきたらスゴいですけどね…
■ アキバの王に俺はなる!:一般人が描くオタク像の調査 - livedoor Blog(ブログ)
オイラは周囲から「半ヲタ」と呼ばれるレベルの位置なのですが、そんなオイラからも真性ヲタは、やっぱりちょっと受け入れがたい。マジで普通の会話できない、とか、まともな服装できない、とか、一般的な迷惑レベルが解っていない、とかありますからねぇ…怖い怖い。
■ AbsoluteSphereさんは、劇場版「デスノート」に70点(6/18)
超映画批評さんは、25点と酷評だったのですが、観る人次第でしょうか…
観るポイントとか思い入れとかが人によって違うから点数・批評は参考程度が良いですね。
最近ネットで話題の「デトロイト・メタル・シティ」を買って読んだのですが、とあるサイトでネタバレをかなり見てしまってたせいか、期待が高すぎたせいか、それほど面白く感じませんでしたわ。まっさらな気持ちで見ないと駄目ですね。やっぱ、情報シャットダウン・即買いは重要ですな…




電通はリンクお断り
「サイトの管理・運営者が不明、またはハンドルネーム等により運営されているサイト、あるいは代理運営されているサイトなどからのリンク」は、特にお断りなんだそうです。
■ スラッシュドット ジャパン | 電通、「ハンドルネーム等により運営されているサイト」からのリンクを固くお断り
つまり、ウチのサイトからリンクを張ると、すごく嫌がられるわけですな。
…早々ネットで本名晒せるかいっ!!
そういえばニュースサイトが乱立した時期に無断リンクの是非を問う討論が起こりましたなぁ…どっかの新聞社がニュースサイトへ警告したかなんかが発端だっけかな。





